
山地雅宏
2 reviews on 1 places
Googleマップで地域博物館を検索して見つけた「すみだ郷土文化資料館」赤いレンガの建物ということで、勝手に歴史遺産かな、と期待して訪問しましたが、イギリス積みでもフランス積みでもなく、平成10年(1998年)開館とのこと。我ながらリサーチ不足でした(苦笑)
館内撮影禁止で画像はアップできませんが、向島と本所の歴史、墨堤の花見のジオラマ、すみだの歳時記、すみだの和歌と漢詩など、決して広く無いスペースを上手く使って、なかなか見応えのある展示でしたね。
個人的には、七不思議や歳時記の浮世絵をじっくりと見れたのが◎でした。
ちなみに昨年9月から修繕工事で、3月29日から再開館だったとのこと。道理で館内が凄く綺麗だった訳でした(笑)
開館時間 9時〜17時(入館は16時半まで)
休館日 月曜日、第4火曜日
入館料 100円 中学生以下無料
館内撮影禁止で画像はアップできませんが、向島と本所の歴史、墨堤の花見のジオラマ、すみだの歳時記、すみだの和歌と漢詩など、決して広く無いスペースを上手く使って、なかなか見応えのある展示でしたね。
個人的には、七不思議や歳時記の浮世絵をじっくりと見れたのが◎でした。
ちなみに昨年9月から修繕工事で、3月29日から再開館だったとのこと。道理で館内が凄く綺麗だった訳でした(笑)
開館時間 9時〜17時(入館は16時半まで)
休館日 月曜日、第4火曜日
入館料 100円 中学生以下無料
地域の史跡博物館としては、ゆったりとした展示構成で、各時代のまとめ方も秀逸。とても見やすい博物館だと思いました。
個人的には、古墳時代のガラス小玉の鋳型や、実物展示が興味深く感じました。あとは滝野川人参や牛蒡の実物大模型も◎ ホームページでは感じ取れない、現地に行って初めて実感できる企画って大好きです。北区はいいお仕事してますね。
追伸 写真撮影は、受付で手続きをして、撮影許可証のシールを見える所に貼ればオッケーです。
開館時間 10時〜17時
休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料 大人300円、小人100円
(3館共通券あり)
個人的には、古墳時代のガラス小玉の鋳型や、実物展示が興味深く感じました。あとは滝野川人参や牛蒡の実物大模型も◎ ホームページでは感じ取れない、現地に行って初めて実感できる企画って大好きです。北区はいいお仕事してますね。
追伸 写真撮影は、受付で手続きをして、撮影許可証のシールを見える所に貼ればオッケーです。
開館時間 10時〜17時
休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料 大人300円、小人100円
(3館共通券あり)