Local Guides World

Best Science museums in Japan

Top Rated Science museums

Top Reviewed Science museums

Reviews

名城公園駅から歩いて10分も有れば着く現地。下水道の仕組みを子供目線、大人目線で解りやすくしている。外観は歴史を感じるものの内装は小綺麗で入りにくさは微塵もない。アトラクションのおかげで子供たちは大喜び。疲れる親という光景は目に見て取れた。

住宅の配管掃除とかの動画観てると、そうなるよね的な知識を詰め込める施設だが配管の耐久を考える機会になった。
素晴らしい施設でお勉強いかがですか。わかりやすい博物館は無料です。親子で行ってみるといいでしよう。
マンホールの展示を見たくて来館しました。
入館無料で楽しく下水道の事が学べて思いの外楽しむことができました。
名古屋市内の下水道配管や大雨になった時の雨水処理などなるほど!と感心することばかりでした。
Nice place. Informative
Michael Tan
at 2023 Nov 25
Michael Tan
at 2023 Nov 25
Fascinating insight into electrical generation, distribution and how much technology is there to make that possible. Details Japan's high tech journey into making electricity available to all. Most world leaders should come. Prepare for the age of electrification.
I went because I heard the planetarium show was good but it was pretty boring (even though I could understand the Japanese). At the start it was interesting but I had expected more stargazing. Instead, the live commenter went into scientific explanations about various type of rays (x rays, gamma rays, visible light, etc) towards the 2nd half of the show 😪 Apart from the planetarium, the exhibits were interactive and seemed good for kids. Tornado exhibit was cool.
(actually want to put 3.5 stars but idk how, 3/5 planetarium & 4/5 the rest)
想像以上でした!
祝日のお昼でほぼ満席だったので、週末なら予め予約を済ませておいた方が良いかもしれないです!
プラネタリウムは普段行かないので、一体どんな感じなんだろうと思いましたが、なるほど、いろんな企画があるようで、私が観たのはJ-pop4曲と星とを絡めたもので、ラジオを聞いてるような、3Dの映画を寝転んでみているような、ワクワクな時間でした。
ショップもお土産になりそうなもの色々ありました^^チケット販売エリアから青い世界が始まっていて、スタッフの方も笑顔が良くて、楽しい時間でした!
私は映像の声優さんの話し方があまり好みではなかったので(声優さんが悪いのではなくそういう方針だと思う)★4ですが、また他のものを観に行きたいと思うくらいでした。
プラネタリウム100年記念で行きました。
普段は大人1600円とのことですが、イベントで100円で見ることができました。

館内は映画館のような感じで入口の通路が狭く、中が広い構造です。
隣同士の席の感覚は映画館のシートくらい、前後はリクライニングできるように広めに取ってあります。

席に座ると非常口の光が眩しくて気になるなぁと思っていました。でも、上映が始まると非常口の電気も消えて真っ暗な世界になったのは良かったです。

ストーリーは「上を向いて歩こう」を見ました。開始時のコニカミノルタのCMは色鮮やかでとても綺麗な映像でした。
まるで宇宙に吸い込まれるかのような気持ちになり、とても高揚感を感じる演出でした。

※以下、ストーリーのネタバレを含みます。

本編のストーリーは正直、単調すぎてつまらなかったです。
春夏秋冬の順で主人公の背景と心情、星空を見つめるまでの世界を説明した後に、星座の紹介が始まります。

まずストーリー構成が同じものが4つも流れるので夏の途中くらいで飽きる。同じものがまだ秋と冬もあるのか、、という気持ちになりこの時点でややうんざりな気分になります。

星空の映像もまぁ綺麗ではあるのですが、画質が悪いですね。あの大きなスクリーンなら何K必要なのか分からないですが、8Kでも足りないんじゃないかなと思います。大きく写すほど画素が粗いのが分かるし、それが気になると没入感が削がれます。

他の方々のコメントを見ても、やはり批判的な意見が多いのは納得ですね。2回目に1600円を払って見たいかと聞かれたら、迷わずNOです。
今のままではオススメはしません。

視聴者が求めているのは没入感と高揚感です。
もしもこれがUSJのアトラクション映像のように躍動感があり、迫力と音響も伴っていたら大人気になるでしょう。
星空を眺めながら宇宙旅行、宇宙船に乗りながら太陽系の観光、宇宙人に攻撃されるなどの面白要素があれば飽きずに楽しめるのにと思いました。

プラネタリウムだけど、プラネタリウムじゃないという新鮮さや斬新さが欲しいです。
このままだと施設設備費や運営費の採算取れないですよ。販管費もかかってると思うし。
このクソつまんないストーリーを変えていかないとダメだよ。。今後に期待だなぁ。
Unfortunately, I do not recommend this attraction to foreigners.
The main reason is the huge lack of English signs and descriptions. There are indeed English station which support English language, but it is really 0% convenient.

Another bad thing about this, is the aim to younger kids - the majority of the museum aims to serve children, which is fine, but sadly isn’t communicated well. As a German student, it is rather boring here.

If you want to enter the planetarium, you have to order the ticket in advance, sadly I couldn’t enter it.
イオンモール名古屋ノリタケGの3F。人気のスポットのようです。スタッフのほとんどは女性のかたばかりですが、みなさん綺麗です(^^)ここのプラネタリウムは、お金のかかってるクオリティ高い映像がみられるので、期待以上かも。ただ、料金が高めです
エンタメですね。
星を学ぶプラネタリウムではないため子供連れにはお勧めできません。
Polaris以外、印象に残ってないというか、他の星の説明があったかどうか。
短編アニメに星が絡むと言うべきか、違うモノなんですよね。
とても綺麗な環境で音響も素晴らしいけど、思っていたプログラムとは全く違ったみたいでした。
スペシャルシート?は、ソファみたいなところに寝転がって見られるだけです。普通のシートでも問題ないです。
40分ぐらいで、油断すると寝てしまいまいそうでした。
大人向け(R18)のプログラムもあるみたいなので、デートにはいいかもしれませんね。
以前より気になっていました。
子供達も大きくなりやっと自分の時間を過ごす事ができ、ゆっくり楽しめることができました。
料金が少し高いかな~と思いましたが、10月31日まで、イオンモールナゴヤノリタケガーデンのアプリクーポンで20%OFF。
平日は比較的お客様も少なくゆっくり楽しめました。
だた、星座や宇宙について詳しく知りたい方は科学館がオススメ。
こちらはあくまで映像や雰囲気を楽しみたいという方やカップルには合うと思います。
また来月一人でのんびり行きたいです。
Good place to kill some time in bad weather. Most of the exhibits are interactive and hands on, but pretty tired and beat up. There's always groups of school kids, so just try to go past them and then come back to areas they were in later.
Bec R
at 2023 Sep 22
Bec R
at 2023 Sep 22
I cannot recommend this museum enough. Absolutely wonderful variety of different scientific concept. I liked that the museum doesn't dumb anything down - it provides full factual information about a variety of physics, chem, bio, astronomy, earth science and engineering concepts. Everything is fully interactive and there are a number of wonderful physics/ chem experiments that you can see for yourself. Amazing.
A museum that is likely more fun for kids, and if you can read all Japanese kanji. There isn't much at all for English. It is mostly an activity-based museum, and there were lots of kids enjoying them. They have a rotating special exhibit, which was focused on cats at the time of my visit. Unfortunately, I couldn't enjoy it to full extent due to not being completely fluent. However, I can tell that it's a great museum.
The museum is good for kids. We went to the planetarium too. It is big and very sharp the picture, but very lame, boring 50 minutes lecture of some live talking person in Japanese. I would not recommend!
A wonderful experience. This museum can be both an absolute source of joy and an opportunity for learning for children. Floors 2 to 6 are full of experiments and contraptions designed to explain basic scientific theories while demonstrating real life examples and applications. The exhibition starts with hydraulics, then common electrical and mechanical theories, then comes the waves, and lastly basics of human bodies. The place is so crowded, and each child is having so much fun enjoying science that it’s hard to believe that they are actually learning science which was supposed to be difficult. There is even a train simulator where you can run and control like a real train driver, and it’s an added bonus. If you have interest in science, then it’s highly recommended. If you do not have interest in scientific theories, still it’s recommended as a fun place.
A good place for kids to have knowledgeable about energy.
Mohit L
at 2023 Jul 10
Mohit L
at 2023 Jul 10
Probably more for Japanese kids but it's quite nice and worth the visit even if you don't speak or read Japanese. It's got 4 levels with a lot of interactive stations. Our kids had a blast even though they don't read or speak Japanese. Highly recommended for younger kids.
Great Science museum if that's what you are looking for. Family of 3 from the US experiencing it on a Tuesday morning shortly after opening. There were 5 groups of preschoolers, so we timed our floors opposite of their stops best we could, otherwise there were just a handful of people here. Use Google Translate for the signs and hands on to get a better understanding, very limited English overall. Also, they have a place with vending for drinks and sit to eat. But no food to buy on site, feel free to pack and eat in this spot though. Would recommend, especially if you have kids.
選擇了Songs for the Planetarium的場次,由亞洲第一聲優神谷浩史來講解星星與各種人們的故事,非常療癒、舒適。並且選擇了兩人套票¥4200的貴賓席,僅有四組優先買票才有可以躺下的位置。彷彿身處外空看這滿天星星,還聽了4個浪漫的故事。好享受寧靜夜空的時間,只有40分中喔!
Great place for children! Very cute place, very interesting and informative. My only critique is there could be more information in English. Museum is 3 stories and free!
マンホールカード目当てでの訪問。
外観は汚いが、中はきれいで、小さい子供が楽しみながら下水道の知識を学べるゲームがたくさんあった。
ボタンを必要以上に強く叩く子供とそれを注意しない親には苛ついた。
施設横に駐車場の入口があるので停められるのかと思ってバーの前まで行くと、"ここは下水道科学館の駐車場ではありません"
交通量の多い車道にバックで戻るのは無理なので仕方なく一旦入庫して、運転していた友達が職員さんに相談したところ、そこに停めることができました
案内板をよく見ると、下水道科学館の来館者はインを押すよう指示していましたが、交渉すれば停められる、のでしょうか??
三十分以内に出庫すれば無料、過ぎると一回三百円の料金が掛かります

施設は小さいですがしっかり見て回れば三十分ではちょっと時間が足りないでしょう
体験型の知識クイズ装置があります
外に中部地方を中心に各地のデザインマンホールが展示してあります
この施設のの道路に名古屋市オリジナルのデザインマンホールがあるのをこの後行った水の歴史資料館で知りました
これから行く方は周辺の道路をチェックしてみると良いかも

入場無料、アメンボのデザインのマンホールカードが頂けます
今の時期は受験生応援企画で缶バッジも頂けます
イベントで100円で見れてラッキー ありがとう😊
通常は1600円と自分には高額! 音楽とオシャレなトークがメインのプラネタリウム
時間とお金に余裕ある人にはオススメ
デート向けと思う
始まる前の映像はキレイで撮影可 自分の時はハロウィン🎃仕様
一度楽しめば満足しました
プラネタリウムは科学館で楽しみます

100円チケットは争奪戦でサイトがポンコツすぎて名前とか事前登録してあったのに使えなくしつこくチャレンジしてギリにチケットが取れるがそのおかげでコニカミノルタを嫌いになってしまい逆効果?
まあうるさい貧困客を淘汰する意味はあったのかも?
for children
Peter Stevens
at 2019 Feb 22
Peter Stevens
at 2019 Feb 22
Mainly geared for Japanese children but we checked it all out and it is worth a visit. They had good displays and plenty of interactive items. Again, google translate was working for us to decipher the tricky items of translation.
The place kept my 6 year old boy and 3 year old girl busy for 2 hours, with lots of buttons and knobs to play around. The models are very well designed and built. While 99 percent of the descriptions are in Japanese, parents who are interested in science and technology should be able to explain a lot to your kids. I would definitely consider for a revisit if we visit Nagoya next time.
The museum is mainly made for kids. A lot of interactive activities and tools, very well made and interesting... but all for kids. If you are only a group of adults, you can skip it. Except the floors map, all the rest is in Japanese only, so the interest is limited for adult foreigners.
Free to enter and explore, this museum has hands-on activities for kids to try. Although there is very little English, it was fun to test the experiments and learn by watching. There are interactive science shows for kids, too!